弊社お問合せコーナーにつきまして
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
弊社サイトにお問合せコーナーがあります。「お問合せ」と、サイトトップの右上に大きく表示されてます。飛んだサイトにフォームがあって、必要事項を埋めて頂いて、送信していただくと、弊社に届くようになっております。インターネット黎明期から、延々と続くフォーム送信機能ですよね。以前はメルアドを掲載していたのですが、あまりにも迷惑メールが多いので、こういうスタイルを取るようになりました。ですので、弊社に何かお問合せをいただく際には、ここから送信頂ければと思います。しかしながら最近、とっても迷惑メールが多いんです。さてどうしたものか??目下悩み中(笑)
トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
ここ伊勢崎市から、東京の西のほう(青梅市、立川市等々)へ行く際に、我々はよく飯能市を抜けて南下したもんです。このあたりの工場からも、大型や4トンが結構そんなルートで抜けていったりしていました。最近でこそ高速道路が整備され、そのルートで行くことはほとんど無くなりました。お客様が求めているものは、「スピード」であることが多いのでそのルートでは行くことが少なくなったのです。
さてそんな飯能市にあるあけぼの子どもの森公園。なんとムーミンの世界が堪能できる、そんな公園です。しかも無料です。意外に結構以前から(20年くらい?)あるらしいのですが、私が子育て中の時にはここにくる選択肢はなかったんですよね。道を挟んでアスレチック遊具のある公園があって、そっちもお子様には楽しいかもしれません。
ちなみに飯能市には宮沢湖に、ムーミンバレーパークという施設も最近できましたよね。
子どもの森公園は、それと比べると地味ですが、コンパクトにまとまっていると思います。何より無料がうれしいですよね。駐車スペースも結構あります。すぐそばに弊社のお取引先でもある、カインズ飯能店もあって、お買い物もできますね。なので結構前の道は混んでます。ぜひ一度行ってみてください。
東郷公園 秩父御嶽神社
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
先日、世界のネイビー憧れの的、日本海海戦の英雄、東郷元帥にお会いして参りました。と、言うのはちょっと違っておりまして、所沢方面から秩父へ抜けて帰宅する途中、たまたま偶然立ち寄った神社、秩父御嶽神社で、世界で唯一東郷元帥に許可を得て作られた本人の銅像を見てきただけです。ちなみに除幕式には本人も来たんだそうです。凄いなぁ。
まさかたまたま立ち寄った神社にそんな凄いものがあったなんて、知らない人に教えたく、投稿しますね。
で、秩父御嶽神社には、同じく日露戦争の英雄、乃木希典大将立像も、ありました。さらに旅順艦隊の水雷、バルチック艦隊の砲弾、連合艦隊旗艦三笠の砲弾を受けた装甲板などもあったりして、うーん、興味深い!
でも最後に1番驚いたのは、本殿の位置だったんですけどね(T_T)
日本の社寺仏閣は奥が深いというか、懐が深いのかな?今日は佐久市の貞祥寺に行った時、人間魚雷回天の模型が屋外展示されていたのと同じくらい驚いた次第デス(^_^)
紅葉まつりが毎年開催されるくらい、紅葉が綺麗な神社のようです。
GO to キャンペーン 使ってみました
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
話題のGo To キャンペーン。利用してみました。宿泊代の半分のうち、35%が割引され、残りの15%を地域で使えるクーポンで返してくれる。すごくお得でした。宿代はもちろん、クーポンでお土産代も出ましたので。
でもよく考えてみたら、これって不公平ですよね。なぜならば旅行に行く人だけが、その恩恵に浴することができるわけだから。旅行業界が大変なのは、了解していますし、地域経済も落ち込んでいるのはよくわかってます。だって弊社だってコロナ禍の影響を、思い切り受けてますから。
であるならば、ここは旅行に行ける人だけでなくて、一般の人すべてが恩恵を受けられる、「減税」もっといえば、「消費税減税」をやるべきなんじゃないのかな~。個人的にはそう思います。少し前に国民全員に10万配りましたが、かかった費用は12兆くらいですか?1年の時限付きの消費税ゼロをやるとしたら、20兆ほどで済むようです。色々小出しにやるよりは、国内のすべての経済活動に影響がある消費税ゼロを、今こそやるべきなんじゃないんでしょうかね?
最近ある本を読んでいて、消費税はモノを買う行為に対する罰金だと書いている本がありました。確かにそうかもしれません。消費税を上げることで、本当に社会が豊になるんでしょうか?我々の可処分所得を減らし、消費する意欲を失わせることが、国内の景気を押し上げることになるんでしょうかね?もっとも政治家は、レジ袋の有料化等という馬鹿げた政策に対して、大した反対の声もあげずにスルーしたわけですから。わからないのでしょうね。景気が落ち込むことがどれほど庶民を苦しめることになるのか。国の行く末を動かしている政治家、官僚サンたちは、一度で良いから商売をしてみると良いですよ。モノやサービスを売って売上を作り、同時に人を雇い、社員に給料を払い、自分もそこからお金をもらい、納税をしてビジネスを継続していく。それがどれだけ大変なことかわかるはずですから。そうすれば本当に必要な規制や制度は何なのか?わかるんじゃないのかな?庶民からお金を巻き上げて、それを政府が決めた場所へばらまく。設計主義で世の中はうまくいきません。それは旧ソ連が証明しましたよね。
GO TO キャンペーン。やらないよりやるほうが100倍いい。だけど目的を考えると、もっと良い方法があるんじゃないのかな?そんなふうに思った次第です。
第何次? 縄文マイブーム
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
最近縄文時代にはまってます。ちょっと前にも縄文マイブームがあったんですが、ここ2,3ヶ月で再燃。それというのも、たまたまどこかでもらったこの冊子をみて、ここにも、あそこにも、こんなとこにもと、縄文時代の遺跡があちこちにあるいうことがわかったからです。
甲信縄文文化発信・活性化協議会
先月は2週連続で、山梨県・長野県に車ででかけました。その中でもぜひ皆様にご紹介したいのは、茅野市尖石縄文考古館。ここには平成7年に、縄文時代で最初に国宝指定された縄文のビーナスが展示されています。また同じく平成26年に国宝指定された、仮面の女神が展示されています。この2つの国宝級土偶をみて、ぐっときてしまいました。
尖石(とがりいし)縄文考古館への行き方は、伊勢崎市からなら2つのおすすめルートがあります。
1つは、佐久市から白樺湖へ抜けて、茅野市へ至るルート。もう一つは、佐久市から蓼科へ抜けて、茅野市へ至るルート。グーグル等で調べればわかりますが、どちらも伊勢崎市からなら2時間半程。行きは白樺湖経由。お昼を湖付近で食べて、ちょっと遊んで、考古館へ。帰りは蓼科を超えて八千穂高原インター(中部横断自動車道)を経て、上信越道佐久ジャンクション経由でドライブしながら帰宅ってどうでしょうか?時間の余裕と元気があれば、蓼科の白駒池を見て帰るのも良いかも。駐車場から15分程で白駒池にはたどり着きますよ。秋が素晴らしいのかな。ここは。
そんなことで、縄文マイブーム。暫く続きそうです。
備忘録 40℃超え 伊勢崎市
2020.8.11 今日は暑くなると、前日の天気予報での話であったけれど、ある程度予想はしていたんですが、やっぱり40℃になりました、伊勢崎市。ほんと、この街はなんでこんなに暑くなるんでしょうか??まったく(笑)
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
- 気まぐれブログ
- 2020.08.11
幌車にしかできない仕事がある?
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
軽貨物輸送の車両には、ワゴンやパネルバン、幌等色々タイプがあります。弊社でも色々なタイプの車両を保有しております。が、スポットでこれからすぐという場合、基本的には幌車で対応することが多いです。というのも、積込や卸時のフォーク対応、長尺モノなど長さへの対応、そして容積の問題など、いろんな意味で汎用性があり、幌車のほうが優れていると考えているからです。もちろんケースバイケースなんですが。時には幌車でないと駄目というお荷物も結構多かったりします。もちろん逆に、ワゴンでないと駄目っていう仕事もあるんで、いろいろなんですけどね(笑)
梅雨もそろそろ明けるのでしょうか?早くコロナ禍が過ぎ去って欲しい、今日このごろです。
日本ではなぜ重症化率・死亡率が低いのか?
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
タイトルについて、ずっと疑問でした。今、盛んに今日は200人を超えた(PCR検査陽性者?)とか、マスコミは騒いでます。確かにちょっと前と比べると、数の上ではそうなんですが、だけど重症者や死亡者については言及しなくなりました。そして以前から思っていますが、なんで日本では重症化率や死亡率が低いのでしょうね?これについてネット情報ですが、見つけました。この記事(クリック)
この記事は専門家へのインタビュー記事だけれど、とっても説得力があります。で、もしこの記事通りなのであれば、今回のコロナ騒動、コロナ禍っていったいなんだったの?ってことになるような、、、、。もちろん正しければですが。偉い人達はこうした情報って、既に入手されたりしているんでしょうかねぇ。Facebook上のシェアは2万超えてますから、相当拡散されていると思います。この記事が正しいことを、私は祈ります。そして早くこの騒動が収まって、以前の生活が戻ってくることを期待したいのです。
備忘録 レジ袋有料化に想う
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
2020.7.1からレジ袋が有料化されました。この制度には少々疑問もありますが、マイバック等を用意しました。で、利用もしております。ですが先日思ったのですが、ベーカリーショップでパンを買おうと思って手ぶらで入ったのですが、レジ袋が有料ですと言われました。たまたまイートインを利用するつもりでしたので、特に問題なかったんですが、あらためて「そうか、パン屋さんでもレジ袋は有料なんだ」と思った次第。これはコンビニでもそうです。
コロナの影響があって、あのコンビニでさえ売上が減少している聞きます。こんなときに決まったことだからと行って、やるべきなんでしょうかね?レジ袋有料化は、間違いなく消費を抑えることになるのではないでしょうか?先日もコンビニに入って、手に持てないので4点目を棚に置いた次第です。
まあ金額にすれば1枚、数円の話しなので、慣れの問題なのかもしれませんが、コロナ禍の今。これを予定どおり実施するという、センスの無さにちょっと???です。
こんなことはちょっとお店なんかを経営すれば、よくわかることなんでしょうが。ちょっと残念です。
祝解除 山梨県に縄文文化を求めて
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
県をまたいでの移動制限が6/19から解除。ひさしぶりに県をまたいでドライブをしてみようかと思いたち、以前より興味があった縄文文化に触れる旅に行ってきました。目指すのは、前日たまたまユーチューブで紹介されていた山梨県立考古博物館。果たしてどんなところなのか?期待を膨らませてでかけたのでした。
伊勢崎市を10時発。ナビゲーションですと、本庄インターから乗車して2時間少々で着いてしまう様です。甲府南インターを下車すると、すぐそこが目的地の山梨県立考古博物館とのこと。ここには古墳も含んだ広い公園になっているようで、その一角に博物館があります。そんなわけで予定通りお昼頃、博物館の駐車場に着きました。コロナの影響なのか、いまいち人は少ない感じ。もしかすると閉館なのかな?そんな雰囲気もありましたが、、、
こんなフラッグがお出向かしてくれて、縄文ファンの期待は高まります。入り口で来訪者カードを記入し、手をアルコール消毒。マスクを着用し、いざ!入ってみると、こんな感じで、わくわくするような旧石器時代から縄文時代、弥生時代とコーナーをわけて展示。写真もほぼ撮り放題です。
お目当ての土偶たちもこんなに!
企画展等は開催されておらず、常設展のみでしたが、見ごたえのある展示でした。そしてたまたまそこで、笛吹市にある釈迦堂遺跡博物館というのが本日午後、リニューアルオープンというチラシを見て、そこへも向かうこととしました。移動距離で高速は使いますが、20分程で行けるようです。
到着すると、そこは中央道下り釈迦堂PAの真上にありました。今日リニューアルオープンとのこと。
ここも写真は撮り放題。
さすがにリニューアルしたてということで、展示も凝っていて、綺麗です。縄文土器が映えますね。
こんな見せ方や
そしてこんな素晴らしい水煙文土器を見ることができます。(作られたのは、5500年~4500年前だそうです。)
これ、今、私に作ってって言われても作れません。きっと。我々の目からみると、これはアートですよね。
そして更にこんな土偶も。
思わずこの土偶たちをモチーフにした絵葉書を買ってしまいました。
そしてこれで帰ろうかと思ったのですが、1枚のポスターに魅せられて、南アルプス市まで足を延ばすことにしました。
そのポスターがこれです。
うーん、いかしてる。このすっとぼけた顔。ちょっと宇宙人みたいな、猿みたいな、全体像。凄いですね。現代アートですよ。これ。
車を飛ばして30分少々。高速も使いましたが、南アルプス市「ふるさと文化伝承館」(無料)。なんと隣が日帰り温泉施設でした。
そしてお目当ての土器がこれ!
これがなんで5000年~4000年前に作られたんだろ。でもこのセンスを我々は絶対受け継いでますよね。最近の研究によると縄文人のDNAを現代人は、10%くらい引き継いでいるとのことですから。ゆるキャラを喜んでる国民性なんか、多分ここに由来してたりして。アニメがクールジャパンって言われるのもそうかもしれません。
この土偶(どちらかはフェイク。正解は現地で)は、大英博物館やルーブルにも行ってるそうですよ。
群馬県も古墳が多い県。国内の大きい古墳ベスト60中、4つが群馬県にあります。ちなみに東日本では群馬だけですね。ですので縄文文化も群馬では花開いてたのかな?と思っていましたが、山梨は縄文文化が花開いてたんですね。凄い。ディスカバー・ジャパン!お時間のある方、是非行ってみて下さい。