気まぐれブログ

小久保運送気まぐれブログ

桜も終わっちゃいましたね~

イメージ

 

今年の桜は早かった。
4月に入って早6日。
関東平野の各地の桜は、もう散ってしまっているでしょうね。
もちろん標高の高いところはそうではないと思いますが。
ここ伊勢崎市周辺と同じ様な標高に咲く桜は、きっと散っている
に違いないと思います。

伊勢崎市内の桜はほぼ今度の土日4/7.8で散ってしまうでしょうか。
寂しいけれど仕方ない。また来年ですね。
もっとも山の方に行けば、まだまだ桜、見ることができると思います。

桜レポート 本庄市 若泉公園

イメージ

今週月曜日に桜が咲いたと喜んで、写真に撮って紹介した本庄市の若泉公園。
伊勢崎市八斗島町の当社から、車で4分程で行けます。
そんなわけで本日ランチ時に、おにぎり買って行ってみました。
26日はまだ5,6分咲って感じでしたが、なんと、木によっては
散り始めてます。(特に本庄ふるさとフラワーパークの桜)
今日は宣材に使うのかな?和服姿のカップルを、カメラマンが撮影してました。
公園沿いのレストランは、1軒は駐車場がいっぱい、もう1軒は本日貸切の貼札が。
もう少し遅く咲いてくれればなーなどと思ってしまいましたが、
自然相手ですからね。こればっかりは仕方ないか。

もう少し南に行くと桜の名所、こだま千本桜が。HPなどには、4月8日にこだま千本桜まつりを行うとあります。既に満開の様ですので、あと1週間後ってかなり散ってしまっているような・・・・https://www.honjo-kanko.jp/news/20180330113009.html

ちょっと残念。

桜咲きました!本庄市 若泉公園

イメージ

さきほど本庄市若泉公園へ行ってまいりました。
先週見たときとはうって変わって、桜が5~6分咲?
あと2,3日で満開でしょうか?

 

桜前線北上してない・・・3月19日

イメージ

毎年楽しみにしている、わりと近所の本庄若泉公園の桜。
東京は開花したというニュースに誘われ、偵察してまいりました。

結果は写真の通り。

でも、桜色した蕾をいっぱい付けていて、
今か今かと開花を待っているようでした。

例年満開時にはホント、綺麗な姿を見せてくれる桜。

今から開花が楽しみです。
(開花した写真は昨年4月のものです)

AIビジネスセミナー

イメージ

昨日は急遽つくばエキスプレス柏の葉キャンパス駅に。
そこにある立派なホテルで、AIに関するビジネスセミナーに出席しました。

正直かなり難しいお話、専門用語に加えて、業界?特有の言い回しが多様されてまして私のようなド素人には???な部分もありました。

が、現状がどうなっているのか?世界からみたAIに関する日本の置かれてる現状や、これからうちみたいな中小零細企業にどう関係が出てくるのか、色々聞けたのでよかったです。

それにしても日本語は便利ですね。外来語がすっと言葉の中に入ってきて。ただそれを頻発されるとわかんなくなりますね。慣れなんでしょうけど。

リソース、リエゾン、アクションプラン、プラットフォーム、ソリューションetc・・・

リエゾンって何??

赤城南面千本桜 まだですね・・・

イメージ

このあたりで桜と言えば赤城南面千本桜。
日本さくら名所100選にも選ばれている、桜の名所なんだそうです。

たまたま本日、お客様のところに行ったついでに様子を探って参りました。

ところどころ桜の枝に、ちょっと赤みがかった蕾の様なものが
出ている感じでしたが、もちろんまだまだ咲いておりません。

でも本日伊勢崎市は日中9度ほどでしたけれど、
赤城山中腹で6度ほどありましたので、1,2月の寒さに比べれば
やっぱり春はそこまで来ているという感じでした。

恐らく見頃は4月中旬~でしょうか?
咲いてしまえばあっという間に散ってしまうのでしょうけれど、
待ち遠しいですねえ。

春はすぐそこまで来ています。

#赤城山
#赤城千本桜

舞台衣装を飛行機で

先日受けたある仕事。
内容は、
明後日朝までに九州のある場所へ、洋服一枚だけ
届けることはできますか?
というもの。

心の中では、「宅配便と勘違いしているのかな?」
と思ったのですが、
お話を聞くと、どうもお金というよりはその服が
その時間までに届いているかどうかが重要な様子です。

そう理解したので、

陸路で行くのは時間もお金もかなりかかってしまうので、
空輸できるのであれば、OKですよとお返事しました。

結果、午後の指定された時間に縫製工場からできたての
服を預かり、羽田から空港止にして発送手続きいたしました。

無事、指定された時間に飛行機は到着し、荷物を受け取れたようでした。

その服というのは、舞台の衣装だったようですね。

時にはこんなお仕事も舞い込んできたりします。
お客様にはお喜び頂いたようでホッとしています。

おはよう寺ちゃん活動中 3/1

京大の藤井教授。
良いこと言うなあ。
やはりデフレはダメだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=AiMOec65hHo

運送業界の方。特に後半。聞いてください(^^

MJ’s FES since1958 へ行ってまいりました

イメージ

時折ブログなどで語りますが、
私の敬愛する師匠、みうらじゅん氏の「俺フェス」へ
行ってまいりました。

其の名も、MJ’s FES since1958。
還暦を今年迎えた氏の、膨大な収集物や、幼少の
頃からの「作品」が一同に集められ、そして展示された、
ある意味みうらじゅんの集大成といった感がありました。

特筆すべきはみうらじゅん氏が、
恐らく誰もがちらっと思ったこと、
やってみても良いかな~って、そんなに少なくない人が
思ったことを、
実際に
「ほぼ1人で」
「きちんと・綺麗に」
「ルールを作って」
「自分への仕事と課して」
やったことを、
最初から見ることができるということ。
それも子供の頃から。
だから展示してある氏の年表は、物凄いボリュームでした。

また別の意味で凄いのは、膨大な作品を、
氏の才能を見抜き(恐らく)、
普通なら埋もれて世に出ることはなかった
それら作品をきちんと保管している親がいた、
ということです。

残念ながら私も怪獣のカードをノートに貼り付けて、スクラップしたものが
数冊ありましたが、引越を重ねるうちにどこかへ捨てられてしまいました。
あれが今残っていたら、どんなにか自分のルーツとも言える部分に直接
触れることができて楽しかったろうか(ただそれだけですが。)な~、
等と想像してしまいます。

マイブームやゆるキャラなど、氏が世に問いそして認知された
いわば大ヒットにだけ我々は目を向けますが、
氏の才能を子供の頃から
信じそして応援し続けたろうその親にこそ、
私は感心といいますか、
愛情といいますか、
感じた次第です。

2018.3.25までやってる企画展です。
伊勢崎からですと、車が便利。
本庄~練馬で環八経由で246から少し武蔵小杉方面に
行けば、開催場所である、川崎市市民ミュージアムへ行けますよ。
是非。

詳細はこちらから
https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/9910/

パワー・スポット 榛名神社

イメージ

先日思い立って、榛名神社へ行ってきました。
ここは群馬が誇るいわゆるパワー・スポットです。
久しぶり、といっても、2年ぶり位でしょうか?
結構来ているんですよね。
もっとも初めて来たのは、5,6年前なんで。
以来、お気に入りな場所になっております。

今回たぶんいちばん寒い季節に来たかもしれません。
参道には雪が残り、気温も寒い。
閑散としているのかな?と思ったのですが、
それなりに参拝者はいました。

ただ参道脇のお店は、半分程は閉まってる感じです。
参道脇の駐車場も無料になっていて、それはそれで
参拝者には嬉しいんですが。

敢えて参道下にある、榛名歴史民俗資料館に車を止め、
資料館を見学してから参拝いたしました。

やはりいつきても良いですね。
気持ちが引き締まります。