お知らせ

小久保運送気まぐれブログ

越後妻有の冬 2025へ行ってきました

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

昨年夏から秋に越後妻有で開催された、大地の芸術祭。結構会期が長く、パスポートをフル活用して何回か訪れました。それでも全部は回り切れず、、、と思っていたら、年明けすぐに始まりました、大地の芸術祭2025冬バージョンが。そんなわけで少しですが、写真を掲載致しますね。

ルートはここからですと、高速で塩沢石打で下りて一般道が良いかも。お昼を途中17号端の「すし道楽」で済ませ、取り急ぎ今回目がけたのは、十日町市の中心にある美術館(越後妻有里山現代美術館 MonET キナーレ)

道中、やっぱり雪だらけ。だけどこの日は路面にはほとんど雪が無い。そのかわり脇には雪かきされた、雪の壁が、、、

そしてキナーレ(越後妻有里山現代美術館 MonET)到着!

そのあと、松代(農舞台)方面へ



こんな感じでした。どこもかしこも雪まみれ。

最後は松之山温泉街のカフェで、ラテを頂いて帰ってきました。

十日町市というと雪国のイメージがありますが、この日はたまたま恐らくノーマルタイヤでもOKだったかもしれません。でもこのエリアに来る人は、必ず雪装備で来なければダメですよ。雪国故に綺麗に雪かきされた、雪の壁を見ながら車で走るのは、それはそれで楽しい。ここ伊勢崎市からわずか2時間で、まったくの別世界へ行けてしまう。不思議な時間を過ごしました。

越後妻有の冬 2025は3/9まで開催しているようです。お得なパスポートもありますので、ご検討されたらどうでしょうかね?夏の開催時とはまた一味違う、大地の芸術祭でした。個人的には冬の芸術祭、好きなんですよね。ホームページはこちら

草津温泉へ行ってきました

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

先日、会社の保養施設がある草津温泉へ行ってきました。保養施設って言っても、中古で買った格安リゾートマンションなんですが(笑)。冬支度の為に、毎年この時期は訪れてる次第です。コタツ掛けを出して、こたつが使える様にして、電気ストーブを出す。そして窓には冷気を遮断するボードを立てます。冬支度と言っても、まあこれくらいですかね。マンションなんで密閉度が高いですから、それなりに暖かい。作業を終えて、一っ風呂浴びて、身支度して、帰りました。

で、車に乗り込んで、一旦帰りかけたのですが、SNS等を見てたらどうも草津の湯畑でツリーが点灯した様子。ならばということで、帰りかけた車を戻して、湯畑方面へ向かいました。今年のツリーはこんな感じ。とっても綺麗。

そしてライトアップされた湯畑も綺麗でした。


このブログでも2019.11.24のツリーを投稿していました。5年前と比べて、また異なる飾りつけ色合い。年々来訪者が増えているようですが、その裏にはこうした努力もあると言うことなのでしょうね。一点、わずか20分の駐車で、700円取られてしまいました。先日知り合いが六本木では10分500円と言ってたので、まさに六本木並みだと思った次第( ;∀;)(料金設定で仕方ないのでしょうが、、、)

紅葉もとめて松原湖へ

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

11月のある日。何となく秋を求めて松原湖へ行ってきました。松原湖は長野県小海町にある湖。小海線の通っている、あの小海です。君の名はで有名な、新海監督の故郷でもあります。昔から秋は紅葉が綺麗な場所っていうイメージが私にはあるんです。紅葉が遅いっていうメディアの報道等もあって、秋を求めて行って参りました。

そしたこんな光景が広がってましたよ。

綺麗だったんですが、モミジは結構散ってましたね。でも空の青さと相まって、綺麗な湖面は素敵でした。帰りに近くにある小海高原美術館へ立ち寄り、企画展を拝見。新海監督の作品も展示されてました。この上にはスキー場もあって、私の好きな場所。松原湖周辺で過ごす秋の1日でした。

弊社のお守り?

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

残暑厳しいですよね。このあたりは毎晩のように雷雨やゲリラ雨に見舞われる日が続いてます。先日は夜、突然の雷と嵐の様な雨で、ネット環境やデジタル機器がやられてしまいました。朝、出社したら色々なところがダメになっていて、困った次第です。そんな過激な季節の変わり目な今日この頃、毎晩会社を退社する際にほのぼのというか、ほんわかさせられることがあります。それは、これ。↓

毎晩会社を退社する際に、出入口の扉に張り付いているこの子を見ると、ほっとする次第。ヤモリは家を守ってくれるという縁起が良いものとされているようですから。乾いてる時より、やっぱり一雨降ってまわりが濡れているようなときや、雨がザーザー降っている、割とそんなときに扉に張り付いてくれてます。この季節、結構目にする機会が多いので、この子はたぶん同じ子なんだろうと思ってますが、目にするようになったのは何年か前からなのでその子の子孫なのか?調べてみると寿命は5~10年ということなので、同じ子なのかもしれませんね。昼間は直射をさけて日陰で過ごしてるのかな?退社するときドアからでて振返ってカギをかける際、いてくれるとホッとする、そんな子です(笑)

津南町ひまわり広場へ行ってきました

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

暑い夏が続きます。どれくらい暑いのか?2023年と比べてみましたが、結果、、、恐らく同じくらい暑かった、、、35℃以上が7月29日現在で13日以上あって、いわゆる猛暑日だけ比べてみるとほぼ同じでしたので(涙)。もう笑うしかないでしょうかね。外仕事もある弊社。対策を講じようにも、無理があるように思います。国を挙げて35℃以上の日は、経済活動をゆるやかにするような法案が提出されてもいいような。特に外作業については(笑)。

そんなわけで先日の日曜日。天気予報は雨ということで、新潟県津南町のひまわり広場へ行ってみました。本当は晴れの日が良いけれど、雨だから人も居なくて、気温も多少低めで良いのかも?そんな儚い一縷の望みを託し、出かけてみたら、、、、こんな感じでした。写真では伝わらないかもしれませんが、圧巻のひまわりの海でした。実はこんな広大なひまわり畑が他にもいくつかあって、見ごろによって見せる場所を分けています。

今年は8月18日までやっているようですね。是非お出かけを(暑さ対策しっかりして)こちらから

追伸。広場内で生のとうもろこし売ってます。美味しくて、しかも安い。お薦めします。

企画展 みうらじゅんFES へ行ってきました

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

先日、しもだて美術館(筑西市)へ、「みうらじゅんFES」を見に行って参りました。SNSを通じて今日が最終日だとわかり、急ぎはせ参じた次第です。

同氏の企画展は、これで3回目。確か国宝みうらじゅん展?そんなタイトルのものを渋谷で見て、同じような企画展を川崎市民ミュージアムで見て、そして今回しもだて美術館で見るで、3回目ですね(笑)

ご存じの方は多いと思いますが、彼が作った造語、「マイブーム」は今や辞書にも載っている言葉。いつからだろう?と調べてみると、1997年に流行語大賞を取ったとありますので、随分前からある言葉。それ以外にも、とんまな祭り→とんまつり、しょうもない絵ハガキ→カスハガ、貰っても嬉しくないお土産→嫌げもの、等など、氏が広めた言葉は枚挙にいとまがありません。(もちろんマイブーム以外は、そんなに知られていないと思いますが)

そんな同氏の企画展。楽しいに決まってます。というわけで、ワクワクしながらしもだて美術館へ。ちなみにこの美術館は2回目。以前、わたせせいぞうの企画展を見るためにやってきました。そういう意味では、懐の深い、美術館なのでしょうかね?以前、みうらじゅん氏の盟友安齋肇氏の企画展もやったことがあるようですので。

入口にはこんな立て看が、、、

中にはいるとこんな感じでした、、、

みうらじゅん氏の企画展は現在京都で行われているようですね。こちら

最終日だったけれど、見に行けてよかった!ちなみにこの企画展、よく調べてみたら筑西市誕生20周年記念の冠がついておりました。ある意味凄い!筑西市。

宇都宮美術館にて

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

先日、桐生市の大川美術館による20世紀アートセレクションを、宇都宮美術館で開催していることを知り、行って参りました。私は大川美術館の個人メンバーシップ会員なので、チケットやチラシを美術館が送ってくれました。それで知っただけなんですけれど、、、、宇都宮美術館にはかなり前ですが、一度行ったことがあります。私の母の実家は宇都宮ですので、そういう意味では土地勘がある場所なんですけれど、住宅や大学、そして公園があって、そのなかに美術館がある。ちょっと群馬には無いようなそんな場所に宇都宮美術館はあります。足元が悪い結構な雨の日でしたが、企画展会期中ということもあり、カップルや家族連れで賑わっていました。流石です。今回、大川美術館のアートセレクションということですので、私は何度となく大川美術館には行っていますから、さてどんな感じなんだろう?と思いながら正直行ったのですが、見せ方が素晴らしかった。会期は8月18日(日)までです。近現代アートに興味がないかたにもおススメですよ~

中之条ビエンナーレ アートフェア2024

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

中之条ビエンナーレで有名な、中之条町でアートフェアが開催されていたので出かけてきました。ここ中之条では二年に一度の芸術祭が、街を上げて開催されます。今回はアーティストの展示作品を、気に入った人は購入できるというもの。初めての企画で、どんな感じなのかとっても興味があって行って参りました。

会期は2024.6.15~23まで。入場料500円。数百円からという価格帯で、47組のアーティストが出展とのこと。中之条の群馬銀行裏にある元造り酒屋内で行われていました。

中に入るとあるわあるわ、、、、

日本人は芸術は美術館で見るものという人が多く、ある意味今回の試みはアートを買って楽しむという文化を日本に根付かせて、そしてそれがアーティストを育てていくことに繋がるようになるのではないか?と思いました。今日は6/17ですから、まだ会期はありますよ。ご興味ある方は是非お出かけ下さい。

アートフェア中之条2024

紫陽花の季節 相模原北公園

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

あっという間に6月も10日が過ぎました。ここのところ梅雨っぽい天気が続いてます。学生時代、クーラーの無い部屋でしたので、このいわゆる「梅雨寒」という季節、嫌いじゃなかったんです。特に神奈川に住んでいましたので、あのあたりは曇れば雨が降りますから。ここ群馬とは違いますよね。

そんなわけで季節の花。紫陽花を見に、相模原北公園へ行ってきました。この公園は、数年前からネットで紫陽花が綺麗と知り、毎年訪れるようになりました。今年でどうでしょう?4回目位でしょうか?

毎年毎年もちろんタイミングもあるからでしょうか?咲き方がやっぱりちょっと違いますね。でも、相変わらず見事な紫陽花に感激しました。

相模原北公園はこちら

シーズンオフの草津スキー場

イメージ

~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~

先日、ニュースレターにも書きましたが、シーズンオフの草津スキー場へ行って参りました。正面ゲレンデ向かって左にあったリフトが、今は3連のゴンドラになっていて、しかも先頭は床がシースルー。なかなかおしゃれでいい感じでした。

で、上にあがると、こんな感じです。

なかなか良かったですよ。ワイヤーを使って下に一気に降りる、ジップラインやレストランもありましたよー。お薦めします。そうそうスキー場下のラーメン屋さん、「麺やてんぐぅ」美味しかったです。